いつかきっと・・・ ~のんびり走りたい、自転車も~
 
 
ブログ(総合)
旅立ちの日に・・・  2008/6/8(Sun) 17:41:12
色々と迷っていたのですが、このページは旅立たせることにしました。
どうせ引っ越すならいっそのこと全部きれいにした方がいいんじゃないかと思いまして。

ということで、ここからリンクは貼らないようにします。そうしないときれいになりませんからね。
(あるところを経由すれば行けなくもない?)

続けることってなかなか簡単なことじゃないです。
でも、これからも「らしく」やっていこー

びっくり!史上初!  2008/6/6(Fri) 22:08:43
今日はもう朝から疲れが取れなくってしょーがなかったです。。どうもこのところ寝つきがあんまし良くないのかなぁ。。。
それもあって、他にも色々と用があって今日は早めに帰らせてもらいました。まぁー、たまにはそういう日があってもいいんじゃないっていうことにして。

だもんで、久しぶりに平日に野球をゆっくり観ることができました。相変わらず野間口君がさっさとマウンドを降りちゃうからリリーフ陣も大変っすよ。そろそろ野間口君もアウトかな・・・。
それにしても越智は最近安定していますねー。今日も2回で5奪三振!びっくりっす。何気に同学年(?)だったりするんで頑張って欲しいですねー。何となく中継ぎより先発タイプな気もしますけどね。

まぁー、でもそれよりびっくりなのは・・・

プロ野球史上初!プロ初打席サヨナラホームラン!

加治前ねー。一体誰だよーって、いや見たことありましたね。

ほら、この日のイースタン。

確かそのときはノーヒットだったけど、割りといい当たりは飛ばしていたんですよね。にしても、初打席で初ヒットで初ホームランで初打点で初サヨナラ。初づくし。

イースタンで一緒にいた若手たち(隠善とか寺内とか田中とか)がヒーローインタビューを見ている光景もなかなか良かったッス。何か坂本にしろ、隠善にしろ今だけじゃなくてこれからも期待させてくれるような雰囲気を持ってますよね。

あとは亀井君が早く戻ってこないかなぁ〜ってところかなぁ。

久しぶりに晴れました!噂によると土曜日は8週くらい連続で雨みたいですね。週末が雨って嫌がらせとしか・・・。でも、今日は気持ちよく晴れました〜。

ってことで、かるーく走ってきました。いつもの相模湖〜大垂水峠ラインで。
ちょい寝坊しましたし、ちょいやることもあるのであんまし遠くにはいけないっす。

で、かるーく走り出して、津久井湖あたりで山がきれいだなぁーって。そっかー、普段は近くではあんまし見れないけれど、山って結構きれいなんだなぁーって改めて思いました。

なんて、呑気に走っていたら「TMU」トレインに抜かされる。。えーっとTokyo Metropolitan University。。合ってる?首都大学東京の自転車チームっすね。2kmくらい頑張って着いていったけど、相模湖直前で引き離され、しかもその直後に明らかにばらばらな4人とレインにも抜かされる。。速いっす・・・orz


< ほら山がきれい(相模湖) >

えーっと、TMUチームに着いていったせいかここまで26.1km/h。自分にしては速すぎなんすけど。

それじゃー、いつものように相模湖駅の前で右折して大垂水峠へ。にしても、今日は一段と自転車が多いな。。大垂水峠から下ってくるクロスバイクの集団が3つくらいいましたし。個人もちょい多いかな?やっぱり自転車人口は増えているのかな。


< ほら、緑がきれいでしょ(見慣れた峠) >

今日は、相模湖〜大垂水峠まで20分ちょっと。。前回より遅くなったな。多分、原因はTMUチームにくっついていったこと。。

このあと、高尾山から八王子にかけてローディー2人とご一緒。
えいやーってそのまま多摩川で昼食。この時期ならまだ日差しが気持ちいいです。もう少ししたら暑くなるからなぁー。

<走行記録>
走行距離:66.42km
走行時間:2時間39分
平均時速:25.0km/h

そのまま、甲州街道を突っ走って日本橋まで行きたかったなぁー。
でも、やっぱちょっと乗らないだけでもすぐ体がなまります。今日は腹筋が一番疲れたかも??ひざは全然問題なかったなぁ。
しかし、この距離では普段の老廃物がなかなか吐き出しきれない感じがする。。。

PCケース交換ほぼ完了!  2008/6/1(Sun) 00:35:41
しまった、もう6月になってしまった・・・。5月最後のエントリーにするつもりだったのに。

注文していたPCケースが木曜日に届いたので、早速中身の引越しを開始!平日に来るのはかなり危険。危うく金曜の午前は行けないところだった・・・。しかもそういうときに限って緊急の用ができたりするからすごいね。(ちゃんと行ったので良かった・・・)

とりあえず、そのまま使うものはちゃかっと移動させてCPUクーラーとかケースファンは新しく買って。。。んで、金曜の24時くらいに一通り設置完了!

ふ〜、って動かすこと10分・・・。

オチタ・・・

え〜っと、何事でしょう??落ちたが最後で立ち上がらなくなったッス。一瞬電源は入るんだけどダメっす。う〜ん、よくわからんってことで力尽きた・・・。

で、朝になってた。
一番怪しいのはCPUクーラーの取り付けが甘かったのかなぁ??っていう気もするけどなぁ。とりあえず、朝になって一応動いているし。熱関係っぽい可能性が高い。

んで、適当にいじってみたり。そういえばCPUをデュアルコアに変えたときにBIOSとか何もしてなかったなー、ってことでBIOSアップデートとCMOSリセットしてみたり。
とりあえず、安定して動くようになってます。大丈夫ってことにしておきますか。


あと、気になるのはCPUの温度なんですよねぇ。BIOSアップデートでちょっとは変わるかと思ったら、そうでもなかったのですが。
どうもBIOSのCPU温度とソフトウェアで測った温度が15〜20℃くらい違うんですよね。明らかにBIOSの方の温度は高すぎるような気がするんですけど、直らない。。。気が向いたらもう一回くらいCPUクーラーをチェックするかぁ。

それにしても、このPCケースは評判どおりホントに静か。ここまで違うとは思わなかったです。
もう少しPCいじりで遊べそうだなぁ〜。

PV撮影!!  2008/5/28(Wed) 23:32:53
今日、会社でPV(プロモーションビデオ)の撮影があったんですよねー、ハハハ。
もう全国に流れちゃいますよ〜。


なんて、ウソです・・・。
撮影協力はしましたけど、別に入り込んでないですし、全国には流れないですし。
PV撮影なんて何だか楽しそうな感じ?ってちょっと思っていたのですが、そんなには楽しくなかったですね。まぁー、疲れただけ。
あんましこんな機会はないとは思うんで、よかったかなぁー。

どんな風に仕上がるのかまったくわからないっすね。思いの外本気度が高かったのでびっくりしましたけど(^ ^;

ぐずついた週末でした  2008/5/25(Sun) 22:02:31
昨日は午後の早い時間まではなんとか、今日は午後からなんとか、そんな天気は止めて欲しいですね。どっちかに寄せてくれれば一日救われるものを。

昨日、久しぶりに秋葉原をうろついてきました。ホントにうろついて帰ってきちゃいました。
だって、めちゃくちゃ人が多いんですもん。

何用で行ったかっていうと、PCケースの見学のために行きました。
冬にCPUを換えたらどうも熱がこもっているっぽいんですよね。CPUファンも常に頑張っている感じですし。ちょい今のケースだとしんどいのかも・・・。これから暑くなるし。

ということで、見てきました。



色々迷った挙句、これかなぁ〜。
そんなにPCケースに関して詳しく調べたことなかったのですが、なかなか選ぶ要素がいっぱいあって大変です。とりあえず、大きさ(あんまし大きすぎず)と静音とちょいデザイン性を考慮した結果AntecのSonata Designerが良さそう、と。Soloでも良かったのですが、値段を比較したら電源も入れるとこっちの方が安く手に入れられそうってことで。

でも、当初予定よりダイブ高いな・・・。まぁ〜、いっか。たまの贅沢品ってことで。

ケース買ったらファンも買わないとなぁ。
これで、この夏もばっちり!

ここのところ、色々と忙しいんですよねぇ。

でも、そろそろ一段落しそうな時期になってきました。希望的観測にはさせたくない。。。

忙しいこと自体は別にいいのですが、その中身がどうかっていうのが重要です。


苦手マリンスタジアムでおかしな試合を続けながら勝ったみたいです。
まったく、もう少し落ち着いて野球できないんかいっ!って感じです。

そろそろ野球観に行きたい&野球やりたいなぁ。

沖縄最終日です。もう帰るだけです。
朝から空港に再侵入し、自転車を預けて空港内をうろうろ。最後に沖縄そばをもう一度。沖縄そばとソーキそばと八重山そばと毎日そば食べていた気がする。。。

ついでにブルーシールアイスも食べてね。アメリカ生まれ沖縄育ちのアイスクリーム。確かにそこかしこで売ってますからね。道端とか。

沖縄
< 機上の人 >

あそこら辺を走っていたんだなぁ〜。
いや〜、名残惜しいですね。あと1ヶ月くらい居ても良かったです。許されるならば。まぁー、1ヶ月居たらいたで何とかなるかな。

羽田に着いたら、はい終了!ってわけではないんですね。
ここから自走して帰らないと・・・。GWも後半で空港は混んでるしとても電車に乗る気にはならない。また、この走りにくい空港を抜けないといけないっていうのは憂鬱ですが、しょーがない。
それにしても、帰りは空港を目指していく自転車乗りがいっぱいいましたね。何を好き好んでこの走りにくいところを行くんだか。
飛行機見るなら浮島の方がいいっすよ。

<走行記録>
走行距離:55.75km
走行時間:2時間28分29秒
平均時速:22.5km/h


那覇空港までと羽田空港から。タマサイは切なかったなぁ。


ということで、沖縄ツーリングは終了。全部で500kmくらい(羽田往復100km含む)
沖縄ホントよかった〜。また行くことは確実です。

前日、八重山を満喫してこの日は午前中に沖縄本島に戻ります。
にしても何でこんな日程にしたのかナゾだなぁ。石垣島からそのまま帰った方が楽だった気がする。まぁ、いいか。

那覇空港からこの日は南へ。
沖縄に来たからにはやっぱりここには行っておかないといけないかな、ということで。

ひめゆりの塔
< ひめゆりの塔 >

正直、沖縄戦のことはあんまし知らなかったです。一応、来る前に一冊本は読んでみてはいたのですが。

ここは、ホントに重かったです・・・。資料館になっているのですが、最後の方は自分は耐えられなかったです。想像を絶するような世界でした・・・。


ひめゆりの塔を出て、近くの喫茶店でしばし茫然。。。
ホントはこのまま走っていこうと思っていたのですが、ちょいムリっす。
足もまだ痛いしね。

ということで、とりあえず那覇に戻ることにしました。

泊大橋
< 泊大橋 >

写真の右端に見えるのが慶良間諸島ですね。
ちなみに、この橋なんとなく見たことあるような・・・。

ゆいレール
< ゆいレールっす >

ちょっとは那覇観光でもしましょ。ゆいレールには乗ってないですけど、国際通りなんか歩いてみたり。土産物屋とステーキ屋が多い。

<走行記録>
走行距離:49.80km
走行時間:2時間10分0秒
平均時速:22.9km/h

なんか、今回は行ったり来たりで走ったのが多かったなぁ。

石垣港へ逃げるようにして戻ってきました。ん〜、なんとかここまでは膝はもったもののかなりしんどいっすね。今度は自転車は乗せずに船で竹富島へレッツゴー!

しっかし、この行きの船はなかなか楽しかったですね。屋根はあるけど、窓はないところに座っていたのですが、結構なスピードなもんで思いっきり風を受けて息をするのも大変。微妙に水しぶきもかかってくるし。下手なアトラクションより楽しいかも??
ちなみに船の種類によるみたいですが。

そういやー、この船のゴミ箱は「もえるごみ」と「もやさないごみ」って書いてありましたね。燃えないんじゃなくってあえて燃やさないらしいです。


< 竹富島上陸 >

石垣島から竹富島まではたったの10分なので、あっという間に着いてしまいます。ここでは昔ながらの沖縄の家造りを見ることができます。ん〜、確かにこれなら台風にも強そうだ。


< 水牛はっけ〜ん >

何とも気ままな水牛です。もちろん観光用。


< どこも海がきれいだねぇ >

竹富島は平坦な島なので、そこらかしこにレンタサイクルを借りている観光客が居ました。逆にそこを歩きでうろうろしている自分・・・。
ちなみに竹富島は昔はサンゴ礁だったところが、隆起してできた島らしくって島の中にもサンゴがいっぱいなんです。ちょっと不思議なところを歩いているって感じです。

島の半分くらいをふらふらと歩き回って、また石垣島へ戻ります。


< 久しぶりに夕日を見た >

そういえば、最近夕日なんてあんまし見ないよなぁ。平日は気がついたら夜ですからね・・・orz
あの太陽が沈んでいるあたりが台湾らしい。東京よりはるかに近い台湾。。。日によっては見えるらしい。(ここは泊まったところの屋上)

夜は隣に泊まった人たちと蛍を見に行ったり(蛍は二回目かな)、おっちゃんと話をしたり、石垣の夜景と満点の星空を見たり。。。これも久しぶりで、最近星なんてあんまし見ないですからねぇ。まぁ、こっちだとあんましきれいには見えないですし。
あの星空ならずーっと見てても飽きないっす。(2時間以上居たかなぁ。。。)


そんな感じで、石垣・小浜・竹富って回って一日中満喫した一日でした。今回で一番充実した日だったなぁ。

<走行記録>
走行距離:68.95km
走行時間:3時間11分37秒
平均時速:21.6km/h


足痛いんで勘弁して・・・。あ、スピード遅いのは小浜島に居たから。

同じ沖縄なのですが、沖縄本島と八重山諸島は300kmくらい離れているんでしたっけ。やっぱりちょっと違う感じがしますよね。食べ物も沖縄そばと八重山そばで違いましたし。


< 鬱蒼とした道を走る(走行中撮影) >

小浜島から戻って来て今度は石垣島を走ります。この島を一周すると160kmくらいになるんですね。まぁー、いけなくはないけど今日はやめておきましょう。目指すは岬を回りつつ川平湾です。話によるとかなり海がきれいらしい。


< マングローブだね >

この近くの名蔵ってところはラムサール条約で何とかって場所。
見慣れない生物もいっぱい居ますね。オオクイナとかカンムリワシとかも遭遇しましたし。


< 御神崎灯台からの眺め >

ここ絶対何か出てきそう・・・っていう道を通って御神崎って岬へ。南国ちっくなでっかい植物に食べられちゃうかと思いましたよ。。。巨大な蛾も自動販売機にへばりついていましたし。orz
でも、景色はなかなか。

さて、ここから川平湾へ向かいます!
・・・が、左ひざに異変が。。。めちゃくちゃ痛いっす・・・。去年は右ひざを痛めたのでそっちはケアしていたら今度は左。。。これは結構しんどいかも。。


< なんとか川平湾へ >

やっとこさ、たどり着きました。いやー、でもここの海はホントにすごい!!多分写真の10倍くらいは実際に見るときれいです!ここまで美しい海は初めて見ました。

きれいな海と八重山そばとパイナップルを満喫したところで、ここからどうしましょ。予定では何とかトンネルってところを通って島の南側へ戻ろうとしていたのですが、坂を上るのが非常に怖い。平地でも痛みがあるっていうのに坂で力を入れたらどうなることか。。。

ということで、大事を取って来た道を戻ります。途中ローディーに合いながら。

早く帰ってきた分、どうしよーって考えながら走っていました。鍾乳洞もちょっと魅力的だったのですが、結局竹富島へ行くことに。よって、また石垣港に逆戻りですね。

石垣島では民宿というか何というか、もう会社をリタイアしたおじさんが半分趣味みたいな感じでやっている宿に泊まりました。ホントに沖縄を愛してます、みたいな人でしたね。

そのおじさんから石垣島とその周辺について親切ご丁寧に色々と話を聞かされたのですが、若干それを無視しつつ夜明け前に起床、朝一の船でまずは石垣島を離れます。

最初の目的地は小浜島

NHK朝ドラ・ちゅらさんの舞台にもなった島ですね。石垣島から船で25分で行くことができます。ちなみに自転車もちゃんと乗せてくれました。片道450円くらいだったかな?

小さい島なんでね、自転車だとあっという間に回ることができちゃいます。ちょい起伏があるのでママチャリだと少しつらいかも。


< ちゅらさん展望台 >

で、ちゅらさん展望台に到着。朝一っていうこともあって誰もいないっす。他に観光客がいないんでのんびりできましたねぇ。


< ヨナラ水道と西表島 >

この展望台からの景色は結構良かったですよ。大岳からの方が良いって話ですけど、行かなかったのでわかりませんが、今回行った中ではベストスポットでしたね。

あ〜、ちなみに「ちゅらさんの木」は枯れてましたね。放っておいたらなかなか育たないものなんですね。


< 沖縄らしいね >

なんか、見たことあるような・・・?


< シュガーロード >

これが、あの有名な一本松の道っす。
ちゅらさんはこの島全体を使っていたんだなぁっていうのがよく分かります。そういえば、何でそんなにちゅらさんについて知っているんだろう・・・、まぁいっか。

ちゅらさん気分を満喫したところで、小浜島を早々に後にします。
このあと竹富島も行きましたけど、個人的には小浜島のほうが良かったかなぁ。最後の楽園っていうフレーズも分かる気がする。
すごくのんびりした感じを味わうことができますし。観光客がいない時間だったのも大きかったかな。

なんくるないさ〜って感じ

沖縄3日目です。
この日の夕方の便で石垣島に移動するため、名護から那覇へ戻ります。

しか〜し、ものすごい雨音で朝5時に起床。天気予報は午前中が90%、午後が70%で雨だって。
最悪、バスで移動するかぁ〜、って思っていたけれど6時を過ぎると雨は上がってきました。何となく空は明るくなってきていますけど、どうしようかなぁもう降りそうにないけど。天気予報を信じるか、自分の感覚を信じるか。。

えいや、って結局出発!まぁーなんとかなるでしょー。


< 宜野座だったかな? >

那覇から名護に行くときとは別ルートで走るために島の東側へ。
これが意外と大変で、西側から東側に抜けるのに4kmくらいのヒルクライム。それを抜けてもアップダウンが続きます。

久しぶりに海が見えると嬉しいッス。

にしても、宜野座へ抜けて沖縄市に進むにつれて、雨が降るどころか晴れてきちゃったし。しかも、暑くない??天気予報を信じなくて良かった。。


< 守礼の門 >

体調も割りと良くって一気に首里まで。最後のアップダウンは何だか騙されているような気がしますけどね。。


< 首里城正殿 >

日本とは別の歴史を歩んできた琉球の文化に触れることができます。やっぱり建物の造りとか全然違うんですよね。

さて、首里城を満喫してシークワーサーアイスなんか食べて、那覇空港へ。
いざ八重山・石垣島へ!

<走行記録>
走行距離:98.19km
走行時間:4時間20分0秒
平均時速:22.6km/h

市街を走ると遅くなるのはしょーがないね。

沖縄2日目です。
この日は走りまくるぞーって予定だったのですが、前日ちょっとしんどかったせいもあって、へこたれてしまいました。。。
とりあえずは沖縄最北端の辺戸岬を目指して。そのあとは行ってから決めましょー。


< 道の駅・大宜味 >

何だか相変わらず気合だけ入りすぎちゃって、どうもペースがつかめないっす。気持ち逆風の中、北へ北へ。

那覇から名護までとはまたちょっと違った景色の中走れるのは良いですけどねぇ。


< アダンの木 >

普通の道で実がなってます。当然ながら南国風。ハイビスカスとかでいごとかね。


< 辺戸岬 >

とりあえず、沖縄最北端の辺戸岬に到着!岬からは与論島が見えます。あとは碑が立っていたり。まぁー、岬なんで特に何もないっすけどね。

辺戸岬がある国頭村はヤンバルクイナの生息地なんで、運がいいとひょこひょこ歩いているかも?


さて、ここからどうするか・・・。このまま奥港の方に抜けて名護に戻ると、標識を信じれば95km・・・。えーっと、行けなくはないけど今日はそんな元気はないかも。
なので、戻りましょー。

途中で道の駅・大宜味でソーキそばを食べつつ、何だか帰りはすごく快調!風がなくなったからかなぁ。あっ、という間に名護まで戻ってきちゃいました。
せっかくだから、動植物園に行ったり名護城跡に行ったり。


< やっぱり海はきれいだ >


夜も沖縄料理で。

<走行記録>
走行距離:110.48km
走行時間:4時間18分49秒
平均時速:25.60km/h

まぁー、思ったよりは走りませんでしたけど、その分他のところで沖縄を満喫できてるかなぁ。

飛行機輪行を無事終えて那覇空港に到着!
外に出ると、暑い・・・こともない。東京と大して変わらないかも。
早速、自転車を組み立ててレッツゴー!

本日の目的地は名護です。
沖縄本島の中心よりちょい北に位置します。


< 国道58号線 >

何だか道広くない??街路樹はヤシ系が多いですね。あとはハイビスカスとか。

那覇から名護まで大体70kmくらいなんですけどねぇ。どうも、気合入りすぎで前半から体力使いすぎ・・・。しかも、この日は風が結構ある上に沖縄って坂が思いの外多い。というか、平地が少ないっす。


< 海はきれいだー >

海すげー!とかってテンション上がって、余計に力入っちゃってダメですね。恩納村に入った頃にはへばってきて、なかなかしんどいっす。補給にも失敗しちゃってね、この日はダメダメ続き・・・orz

それでも、何とか目的地の名護には到着。。


< 日ハムのキャンプ地・名護球場 >

とりあえずは辿り着けてよかった。

この日はですねー、「オリオンビール」「海ぶどう」「島豆腐チャンプルー」とか食べました。沖縄ちっくに。

<走行記録>
走行距離:121.06km
走行時間:5時間5分57秒
平均時速:23.7km/h

自宅から羽田までの自走も含みます。


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >>>
アーカイブ
1PCケース交換ほぼ完了!
 いつものお手軽コース〜相模湖・大垂水峠〜
2 
3 
4 
5 
6びっくり!史上初!
7 
8旅立ちの日に・・・
9 
10 
11 
12 
13 
14 
15 
16 
17 
18 
19 
20 
21 
22 
23 
24 
25 
26 
27 
28 
29 
30 
川嶋あいバナーネットワーク
< LGS-CCR >
07 SPECIALIZEDSIRRUS A1color:ホワイト
< SIRRUS >
はじめに
是非これを読んでください!!

よろしければランキングにご協力を↓↓↓

気軽にメール送信っ!
ニュース
ペット

川柳・俳句
  

   
いつかきっと・・・
~のんびり走りたい、自転車も~
管理人へのメール
色々なメッセージをお待ちしています。
お名前
(※任意)
メールアドレス
(※任意)
本文
(※全角200字まで)